偏差値測定会
〇「偏差値測定会」って?
近隣の中学校に通う2年生を対象に、「偏差値測定会」を開催します。3年生が4月に受ける北辰テストの過去問を本番さながらの形式で5教科解いてもらって、後日志望校判定も含めた成績表をお渡しします。
〇「偏差値測定会」参加者特典
実際の北辰テストを模した成績表(志望校判定も含む)をお返しするのはもちろんのこと、その日の結果(解答用紙から読み取れる情報)を参考に、「仮想志望校の教科ごとの得点目安&受験戦略のアドバイス」、「【数学】過去の受験生の正答率一覧表&各設問における重要事項等」を資料にしてお渡しします。
〇「偏差値測定会」の成績表とプレゼントする各種資料のサンプル
成績表(サンプル)

教科ごとの得点目安&受験戦略アドバイス(サンプル)
【数学】過去の受験生の正答率一覧表&各設問における重要事項等(サンプル)

〇学校の成績通りに偏差値が出るとは限らない
学校の定期試験は「授業をちゃんと理解している生徒に点数を取らせるための試験」です。
一方、入試は「学校の求めているレベルに満たない学生を落とすための試験」なんですね。
学校の定期試験は試験問題を作成している先生の授業をちゃんと聞いていれば点数が取れます。
でも、入試(とその模試である北辰テスト)はそうはいかない。
また、“絶対評価”である公立中学校の成績が良いことと、模試の偏差値が高いことは別物です。
〇北辰テストと定期テストの違い
手前に述べた「試験の目的」が違うのはもちろんのこと、ほかにも性質が異なる点が多くあります。
具体的には大きく以下の4点です。
- 1、出題範囲
≪定期テスト≫
その学期に習った“ごく短い範囲”
≪北辰テスト≫
中学校入学~その時点までに学習した全範囲
- 2、出題傾向
≪定期テスト≫
(英語・国語の場合)その学期に何度も読んだ教科書の本文から出題
≪北辰テスト≫ (英語・国語の場合)初見の長文から出題
- 3、問われる処理スピード
≪定期テスト≫
基本的に時間に追われることはほぼなく、じっくりと考えて解くことができる。
≪北辰テスト≫
教科にもよるが全体的に時間設定が厳しく、限られた時間のなかで大量の問題を処理することになる。
- 4、難度
≪定期テスト≫
おおよそ平均点60点程度になるよう、試験を作成するのが一般的
≪北辰テスト≫
全国的に見ても、埼玉の模試(つまり北辰テスト)は平均点が低い。
国語以外のほぼ全教科が平均点40点台にとどまり、場合によっては30点台前半のことも。
これは、埼玉の入試の難度が高いためである。
≪北辰テスト≫
全国的に見ても、埼玉の模試(つまり北辰テスト)は平均点が低い。
国語以外のほぼ全教科が平均点40点台にとどまり、場合によっては30点台前半のことも。 これは、埼玉の入試の難度が高いためである。
〇いざ、自分の「本当の実力」を知るとき
北辰テストは非常によく作られているので、北辰テストの得点力はほぼそのまま入試での得点力に直結します。さらに、埼玉の場合は北辰テストの成績(北辰偏差値)の基準を満たすと私立高校の合格を約束してもらえるので、「北辰テスト≒入試」と捉えてもいいでしょう。
3年生になったら、ほぼ毎月(年間8回)北辰テストを受けることになり、第1回試験は4月の下旬です。ほとんどの受験生はそのタイミングで本当の意味での自分の実力を知ることになるわけですが、もちろんその時期は早い方がいいに決まっています。
だから、北辰テストの過去問を使って実施する2月の「偏差値測定会」に参加して、“周りよりも早く”自分の実力を客観的に把握しましょう。
「自分の実力を知る」ところから、受験勉強はスタートします。

※①から⑤のいずれか1回にご参加いただけます。
※近隣の中学校の部活動が停止になったので、追加日程を設ける可能性がございます。
⇒それについては、「偏差値測定会 参加予約フォーム」をご確認ください。
高校受験にむけて必ずや有意義なものになるはずです。
ご都合の良い日時に、奮ってご参加ください!
参加費:無料。
☆「偏差値測定会参加フォーム」
https://juken-circle.net/fx/R3GaJ4
〇お友達(KEC生とでも、KECに来たことがない生徒さんでも)とご一緒の参加も大歓迎!!
KECには寺尾中学校をはじめとして、近隣の中学校から通っている生徒さんがいます。
寺尾中には各クラスに数名ずつ、KEC生がいますよ。
KECの2年生の通っている中学校一覧
- 寺尾中学校
- 高階西中学校
- 高階中学校
- 葦原中学校
- 大井東中学校
すでにKECに通っているお友だちと一緒に参加することもできるので(紹介特典によるプレゼント有り)、
仲のいい学校の友達にKEC生がいましたら、どうぞ一緒に試験を受けてください。
KEC生ではないお友達とご一緒の参加も大歓迎です!!
チラシをご覧になった方は、ウラ面右下のクーポンコードのご入力を忘れずに。
ささやかながらプレゼントをお贈りします。
※プレゼントの詳細は、「偏差値測定会 参加予約フォーム」に記載してあります。
それでは、偏差値測定会への参加を教室でお待ちしております!!!
☆「偏差値測定会参加フォーム」